模型:車:旅行:暮らし:社会
トピックス:SNS
車とメンテナンス

最新!トヨタ プリウスのリコール/改善対策 まとめ

トヨタプリウスのリコール案件を国土交通省の届出から不具合箇所を図解で詳しく説明のされたリコール案件だけを特に選んで今回、記事にまとめました テキスト用紙だけのリコール届出はまだ沢山あります、最近になり不具合箇所も図面で分かる様にとの配慮から実施される様になったのではと思います また、リコールに関しては整備管理者としてプリウス(営業車)を10年・40万キロ以上にわたって点検・整備・管理してきた経験の話も交えて記事を書いていきます
車とメンテナンス

トヨタ「プリウス」のリコール【まとめ】〜Part 1

ハイブリッド車として電子機器やコンピューターを各所に取り付けられている「プリウス」は他の車種と比べてもリコール案件の多い車種です その様なプリウスのリコールの届出について、時系列で見ていきましょう
車とメンテナンス

クルマの燃費を良くする為の5つの改善策

まだクルマが新しいけどもっと燃費を良くしたい、簡単にできる方法はないのだろうか? 又は、新車時に比べるとクルマの燃費がかなり落ちてきた、古くなってきたからエンジンをオーバーホールしないといけないのだろうか? そう考える前に、燃費改善策の基本として簡単に点検、修理する箇所があります 今回はクルマの燃費を今以上に良くする方法・改善策について解説していきます
スポンサーリンク
車とメンテナンス

貴方のクルマは大丈夫?車両火災【ブレーキ・下回りからの事例集】

高熱にさらされるブレーキ関係や高温になるマフラーや関連する触媒装置、またその周辺からの出火が原因の車両火災の事例も多く報告もされています またクラッチやトランスミッションの動力伝達装置やドライブシャフトの適正な管理・点検をを怠ったことにより油切れなどによる加熱からも車両火災につながっています 走行装置などにおいても不適切な使用を繰り返すことにより車両火災が起きています ブレーキ関係や下回りからも多くの車両火災が、なぜ発生するのか、実際に車両火災にまで及んでしまった、具体的事例を挙げて解説していきます
暮らしと社会

再確認!新型コロナウイルスに感染しない為の5つの心得

新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中で、不安な日々を過ごされている方も多いと思います 新型コロナウイルスに感染しない為の予防方法を「厚労省」が非常に詳細に発表しています 厚労省のホームページを閲覧すると非常に細かく読みにくくわかりにくいので誰にでも見やすくわかりやすくまとめてみました まだ確認されていない方やご存知の方もおられるかもしれませんが…新型コロナウイルス感染防止の為に今一度確認されてみて下さい
暮らしと社会

超簡単!「退職願・退職届」の作成方法

会社や事業所などを退職される際に1番重要な届け出の1つして「退職願や退職届」があります 退職願や退職届を提出するにあたって、どのような様式でどのような内容で書いたら良いのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか? また、文字があまり上手くない(綺麗でない)とか縦書きは苦手だと言う方も多いと思います そんな方達に朗報です!
暮らしと社会

コロナウイルスによるネット通販の拡大に思う事

日本国内をはじめ世界では、新型コロナウイルス関連で大打撃を受けて事業縮小や最悪、事業閉鎖まで追い込まれている事業所が多い中で事業規模を拡大して急成長を遂げている企業がある 通販大手の「Amazon」だ… Japan businessプレスの記事によると 米Amazonは北米内の物流施設などで人員不足が発生した為に75.000人の追加採用を行いと4/13日に発表した
車とメンテナンス

貴方のクルマは大丈夫?車両火災【車内出火事例集】

今回取り上げるのは、クルマの車内からの出火についてです、車内からの出火は非常に危険で直接、人命に関わる事態になります 車内からの出火原因としてはヒーターモーターなどのモーター関連の異常発熱や配線の劣化による発熱・ショートからの出火 後付け電装品の発熱による本体からの出火、配線処理や配線の取り回しの不備によるショートや発熱による出火
車とメンテナンス

貴方のクルマは大丈夫?車両火災「エンジンルーム編」

車両火災と聞いて自分には関係ないと思われる方も多いと思います、クルマの事件・事故の中で最も怖い出来事…車両火災 今回はこの事について読者の皆さんと考えていきましょう、国土交通省への車両火災関連の届け出分だけでも、日本では年間1千件を超えるクルマの車両火災が発生していることをご存知ですか?
車とメンテナンス

軽自動車(ターボ車含)におススメの「エンジンオイル銘柄〜5選!」

排気量が660ccと大型バイクにも劣る軽自動車のエンジン…軽自動車は普通車に比べても非力なパワーを補うために6000回転以上の高回転域までエンジンが回転します この様な小排気量のエンジンにはどんなエンジンオイルが適しているのでしょうか… 高回転のために特にターボ車などはエンジンが高温になり焼き付きのリスクが...続く
車とメンテナンス

クルマの異音の種類【ブレーキ系統・下回り編】

今回はブレーキ系統と下回りからの異音について解説していきます ブレーキ系統や下回りからの異音はとても多くそして走行中に発生することが多いので原因を追求して判定するのも大変ですが長年の整備管理者の経験から実際に体験した事実を解説します 車に乗ってエンジンをかける時やアイドリング時、走行中に車内やエンジンルーム・下回りからいつもと違う音が発生することがあります 一体どこからなっているのか? 異音がして大丈夫なのか? 原因は何なのか? 修理方法は? など、気になりますよね クルマのいたる所から発生する色々な異音について症状と発生場所・原因を追及して解決方法や修理の仕方まで見ていきましょう
車とメンテナンス

クルマの異音の種類【エンジンルーム・ワイパー系統編】

今回はエンジンルーム内やワイパー系統の異音について検証していきます 車に乗ってエンジンをかける時やアイドリング時・走行中に車内やエンジンルーム・下回りからいつもと違う音が発生することがあります 一体どこからなっているのか? 異音がして大丈夫なのか? 原因は何なのか? 修理方法は? 気になりますよね クルマのいたる所から発生する色々な異音について症状と発生場所・原因を追及して解決方法や修理の仕方まで見ていきましょう
車とメンテナンス

クルマの異音の種類【車内編】

クルマの異音の種類、第1回目は【車内編】をお送りします 車に乗ってエンジンをかける時やアイドリング時・走行中に車内やエンジンルーム・下回りからいつもと違う音が発生することがあります 一体どこからなっているのか?異音がして大丈夫なのか?原因は何なのか? 気になりますよね クルマのいたる所から発生する色々な異音について症状と発生場所・原因を追及して解決方法や修理の仕方まで見ていきましょう
車とメンテナンス

ATオートマ車を快適に長く使用する為の「5つの心得」

オートマチック車はATFが適正に暖気して初めて本来の性能を発揮します 冷寒時はアイドリング回転も高くそれに伴い変速ショックなども大きくなりAT内に掛かる負荷が大きい状態で走行することになります 特に冬場などは5〜10分、夏場でも2〜5分ほどエンジンを暖気させ、トルクコンバーターやAT内のATFを温めてから走行することを強くお勧めします
車とメンテナンス

元整備管理者の現場からの報告書【ATFの管理について】パート1

読者の皆さんはこのATFの交換をどうされていますか? ネットなどを見るとATFは交換した方が良いとか、交換しない方が良いとか色々な意見が散見されています 若い頃、ディラーで整備士・フロントマンを経てその後、営業車の整備管理者として40年近く整備業界に従事してきた経験から私の意見を述べさせていただきます 特に営業車の整備管理者として常日頃、管理・整備してきた経験は一般の整備業界と違い如何に安全快適に長くクルマを維持できるかが最大の特徴かと思います
スズキエブリイ

私がスズキ「エブリイDA17V」5AGSを購入した訳

20年ほど前から軽のキャンピングカーが欲しくていつかは所有したいと思っていました 燃費が良く・維持費が安く・小回りが利き、まだ行ったことのない地や絶景の見れる様な…何処へでも出かけて車中泊が気軽に出来るクルマ ずっーと欲しいと思っていました… 定年を前に5年ほど前から本格的に探し始めて色々な軽キャンピングカーの中から「これが良い!」と出会ったのが「MIX VOX」でした
模型を楽しむ

宗谷 南極観測船 制作 総集編

壮絶な運命を辿った奇跡の船「宗谷」 「海の守り神」として親しまれた「宗谷」 第三次南極観測船【宗谷】youtube版総集編 その中で南極観測船として活躍した、「宗谷」の勇姿を創り込んだ【総集編】をyoutubeにアップロードしました!
車とメンテナンス

ユーザー車検で不合格になりやすい箇所【下回り編】

シリーズ「車検で不合格になりやすい箇所」最終回は【下回り編】です 読者の皆さんはクルマの下回りをご覧になったことはありますか? 今回は日頃あまり見ることのない下回りの不具合を起こしやすい車検時に指摘されやすい箇所を紹介します クルマの下回りを一般の方はあまり見ることはないと思います。。。
車とメンテナンス

車検で不合格になりやすい箇所【サイドスリップ・ブレーキ・スピードメーター・ライト・排気ガス測定編】

今回はいよいよ検査コース建屋内に入っていきます そして測定機器による検査が始まります また以前ご紹介したように検査コース初心者の方は係員に申し出れば「誘導」の表示板を貸してもらえますので車検書類一式渡す時に検査官に「初めてです」と伝えてください 建屋内のコースに入っていくと一番初めに検査するのが「サイドスリップの検査」です、支局によっては排気ガスの検査をはじめに行うところもあります
車とメンテナンス

車検で不合格になりやすい箇所【メーター周り・車内編】

2回目は車内・メーター・ハンドル周りにおいて車検時に指摘されやすいところをご紹介します 車内関係の保安基準についても最終的に車検時に保安基準に適合するかどうかの判定は検査官によります 改造や後付け・部品交換をされている方は確認をされてから車検に挑んだ方がよろしいでしょう メーター表示関係・操縦装置(ハンドル周り)などについても道路運送車両法の保安基準には細かく規定があります
スポンサーリンク