模型:車:旅行:暮らし:社会
トピックス:SNS

超簡単!「退職願・退職届」の作成方法

退職願 書き方 見本
スポンサーリンク

超簡単!「退職願・退職届」の作成方法

会社や事業所などを退職される際に1番重要な届け出の1つして「退職願や退職届」があります

退職願や退職届を提出するにあたって、どのような様式でどのような内容で書いたら良いのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

また、文字があまり上手くない(綺麗でない)とか縦書きは苦手だと言う方も多いと思います

そんな方達に朗報です!

スマホやタブレットでも出来る

ネットでパソコンはもちろん、スマホやタブレットからでも簡単に「退職願・退職届」を作成する方法を紹介している記事があったので皆さんと共有したいと思います

従来のテンプレートをダウンロードして手書きで日付や氏名・会社名を記入する方法ではなく退職内容、云々はもちろん!

直接、画面内のテンプレートに日付や氏名・会社名を入力してダウンロードやメール送信からプリンターでA4やB5のコピー用紙に出力することができます

その方法を紹介しているのが、以下のサイトになります

退職届け PDF メーカー
今なら高額ポイント付与で楽天カードが作れる!

退職願や退職届を作成する手順

簡単に作成できますが、更に詳細に説明していきます

(今回の説明は退職届として記載していますが、退職願を先に出される場合などは「退職願」を選択して作業を進めて下さい)

※(作成方法はiPadやiPhoneなどのiOSになります、Androidの方は其々の手順に沿って作業されて下さい)

退職届を実際に作成してみる

以下は左側がデバイスの画面、右側に作成手順を説明しています

①番から順に進めていきましょう

退職届 書き方

①左側の選択・記入欄に上から「種類〜退職届か退職願」かを選択します(今回は退職届として作成します)

②次に理由の欄はそのままで良いでしょう

③退職日と提出日を選択しましょう

④所属部署と続けて自分の名前を記入します(自分の名前は所属部署の左に記入されます

⑤次に会社名と社長名を入れて枠下の青いボタン「mark」を押します

最後に左側の1番下の青いボタン「画像ファイル送信」を押すと以下のようになります

退職願 書き方

①今回は左側の枠内の「自分の名前」の欄に○○○○と入力しましたが実際の入力の際はご自身の名前を入力して下さい

②それで出来上がったのが右側の画面になります、「庶務2課」の左に○○○○が入力されています

出来上がった右側の画面を長押し

退職届 見本

①次に出来上がった右側の退職届の書類の画面を長押しするとサブウィンドーが2つ現れます

②下側の小さなサブウィンドーの共有をクリックします

共有をクリックした後の画面

退職届 見本

①共有をクリックすると左のような画面になります

②画面、左側に別のサブウィンドーが開きます

③サブウィンドーの上の方のメールを選択します

完成した書類をメール送信

退職願 書き方

①メール画面に切り替わります

②宛先を自分宛にして件名を入れて(↑)矢印を押して送信します

メールを受信

 退職願 見本

①送信したメールが自分宛に届きます

②件名下の文字列を押します

受信したメールを開く

退職届 見本

①送信された書類が開きます

②指差した部分「共有」をクリックします

プリンターに接続

退職届 プリントアウト

①サブウィンドーが開きます

②この中からご自分のプリンターを選択します

※私の場合はキヤノンのプリンターと接続しています

※プリンター接続用のアプリはそれぞれAppleストアなどのアプリからダウンロードしておいて下さい(勿論、無料です)

プリンターアプリで書類を確認

退職届 プリント

①左のようにプリンターアプリに切り替わり「書類」がプリンターアプリに出力されます

②左画面下の「次に」を押します

出力設定をしてプリントアウト

退職届 プリント

①プリンターアプリの設定画面に変わります

②部数設定やページ範囲設定(ここでは1ページのみなので「すべて」となっています

アプリで設定しているので、プリンター側の設定は「オフ」にします

用紙サイズはA4かB5で良いでしょう

③設定が終わったら1番下のボタン「プリント」を押します

後は、プリントボタンをクリックすれば、プリンターから書類がプリントアウトされます

完成後には印鑑を忘れずに

プリントが完了したら、ご自分の名前の下に認印などを捺印して直属の上司に提出するか手渡ししにくい場合などは書留などでの郵送をして下さい

また「退職届」は自分の退職の意思が強く引き止めることはしないでくださいと言う意味も兼ねている届出です

穏便に済ませたいとか話によっては辞めないかもしれないと言う意思がある場合には「退職願」を先に提出したほうが良い場合もあります

退職について私の場合

私の場合はと言うと退職の意思が強く「退職願と退職届」を一緒に会社に郵送しました

人それぞれ考え方が違うと思うし、其々の状況によっても異なると思いますが…会社側から見たら「退職」の意思を表明したと言うことはこの先、雇っていても今までの業務を真剣に維持できるかと言う不安を抱えると思います

きつい言い方かもしれませんが…会社側から見たら信頼できなくなったとみなされ、会社側の都合の良いように時期を選んで職場転換させられたり、必要なくなったら真っ先に辞めさせられることも考えられます

そのようなことも考えて私は強い意志で「退職届」も同時に提出しました

一人で悩まないで まずは気軽に相談しよう

最後は少し暗い話になってしまい、申し訳ありませんでした

あくまでも私の意見です

皆さんはそれぞれの判断で意思を決定して下さい


ちなみに私は40代後半で上京しました

住まいも仕事探しも一人でやりました

上京すると出会いや チャンスはいっぱいありますよ

あなたが想像している以上にね

たった一歩 階段を登るだけで

全く違う世界が見えてくる

言いたいことはいっぱいあるけど

1番大事なことは行動すること

がんばってください

スポンサーリンク

まとめ

退職願と退職届の作成方法について説明してきましたが、理解されて頂けたでしょうか(説明が下手な部分があってわかりづらい箇所もあったかもしれません…)

文章にして説明すると物凄く長い作業に思われるかもしれませんが、プリンターと接続されているのであれば、書類への入力からプリンターの出力まで10分もかからずに終わらせることが出来ます

私は5分ほどで済ませてしまいます

今回の退職願や退職届の話とは少し違いますが…端末をプリンターと接続することによって今回のような書類や画像を簡単に綺麗に短時間でプリントアウトすることができます

追ってまた色々な使い方を紹介していければと思います

また今回紹介した、退職願や退職届の書類の作成が皆様に少しでもお役に立つ情報だったら幸いです

ではまた次回の記事でお会いしましょう

タイトルとURLをコピーしました