あなたにもできる!プリウスのバッテリー上がり対処法
夏場のトラブル、バッテリー上がり〜プリウス編
車のトラブルで夏場に最も多いトラブルがオーバーヒートやエアコンのトラブルと並んでバッテリーが上がってエンジンがかからないなどの不具合です
エアコンやオーディオ機器を使いすぎてバッテリーが上がってしまった、またはスモールランプやルームランプやヘッドライトつけっぱなしにしてバッテリーを上げてしまった
エンジンルーム内にバッテリーがない⁈
それでボンネットをなんとか開けてみたもののプリウスなどのハイブリット車の場合…バッテリーがエンジンルームに取り付けられていない⁉️(-.-;)y-~~~
と言うことに改めて気がつく人も少なくないのではないでしょうか
普通の車であればボンネットを開ければどこかしこに四角い形をした箱のようなバッテリーが付いているのですがプリウスの場合ボンネット開けたのは良いのですがどこを見てもバッテリーがついていません(−_−;)
このような経験をされたユーザーの方も多いのではないでしょうか
プリウスはボンネット開けてもエンジンルーム内にバッテリーは取り付けられていませんプリウスのエンジン始動用の補機バッテリーはトランクルーム内に設置されています
設置場所が分かる場合は補機バッテリーにジャンプスターターをつないでかけたりブースターケーブルをプラスとマイナスにつなぎ救援車両側のバッテリーと繋いでエンジンをかけたりすると言う方法もできます
しかしプリウスのトランクルーム内の補機バッテリーにブースターケーブルなどをつなぐ場合、部品の取り外し等の若干の分解作業が必要となります
また前向き駐車で止まっている場合は後ろのハッチバックを開けてトランクルーム内の部品などを外す作業は厄介な場合も多々あると思います
さらにバッテリーが上がっていると言う状態ではハッチバックを開くことも困難となり内側から開ける方法もあるのですが少し厄介な作業が必要となります
エンジンルーム内のB端子に接続
そのためにプリウスにはボンネットを開けてジャンプスターターやブースターケーブルを繋いでエンジンをかけるため補機バッテリーに接続(つながっている)されているプラス端子(B端子)がボンネットルーム内に設置されています
プリウスのボンネットフードの開け方は?
1部の方で車のボンネットを開けたことがないと言う方もおられますのでボンネットフードの開け方もここで説明します(ボンネットフードを開けての日常点検は使用者の義務となっていますぜひこの機会に習得しておきましょう)
ボンネットを開けるにあたってエンジンは必ずオフの状態にしておきましょう
またエンジンルームが熱くなっている場合は火傷などに注意して作業を行ってください、特にエンジンルーム内の前方に取り付けられているラジエーターなどはかなり熱くなっている場合がありますので特に注意して作業してください
プリウス30のボンネットオープナーは運転席に座って右足の上のあたりにあります
レバーの下側を手前にゆっくり引くとロックが解除されてトランクパネルが少し浮き上がります
トランクパネルが持ち上がったらレバーを戻してください
車から降りて車両前方中央部に立って少し開いたボンネットフードに手を入れてボンネットを持ち上げます
ボンネットを持ち上げるとボンネットロックのレバーが見えますのでそれを上のほうに持ち上げます
ボンネットロックのレバーを上に持ち上げながらもう片方の手でボンネットを持ち上げるとロックが解除されます
ボンネットをゆっくりと両手で上の方まで開いていくとボンネットの裏側にボンネットステイが左図の位置に取り付けられています
プラスチックのフック①に取り付けられているボンネットステーを手前のほうに片方の手で引っ張ると外れます
外したステーの先端をボディ側の②か③の位置に差し込みます
ボンネットステーがしっかりと差し込まれているか少し揺すって確認してみるのも良いでしょう
確認が終わったら両手を離して大丈夫です
ボンネットを開けるとボンネット右手奥にエンジンルーム内に設置されたヒューズボックスが取り付けられています
プリウスエンジンルーム内ヒューズボックス位置
そのヒューズボックスの蓋を取り外すと奥のほうに補機バッテリーのプラスターミナルにつながるB端子が取り付けられています
シューズボックスのふたを開けると奥のほうに赤い蓋にかぶさって平たい金属性のB端子が取り付けられています
左図のようにB端子にかぶさっている赤い蓋を爪を広げて右に開いて開けます
この平たいB端子にブースターケーブルやジャンプスターターのプラス側を接続します
B端子にジャンプスターターやブースターケーブルのプラスターミナルをつなぎマイナスターミナルはエンジンマウントなどアースが取れる場所、ボディーアースにつないでください
では初めにブースターコードを使ってエンジンを始動する方法について説明します
ブースターケーブルを使ったバッテリー上がりの対処法
プリウスなどの小さくて挟みにくいB端子に接続するブースターケーブルのワニ口はできるだけ先端が細いワニ口を使用し狭い所でも入っていくようなものを選びましょう
清和工業のバッテリーケーブルは救援用端子など、狭小なクリッピングポイントを、しっかり挟める専用クリップを採用! ハイブリッド車の他に、ガソリン車にもお使い頂けます
後ろ向きに止めてバッテリーが上がってしまいエンジンがかからない場合なども想定されます
そのような場合でも長さが十分にあって緊急時に対応できるように5メートル以上あるブースターケーブルを用意しておくと間違いがないでしょう
また寒い時期のブースターケーブルの電流の流れが悪い時などでも大電流を流せる100アンペア以上のブースターケーブルを用意することをお勧めします
清和工業は日本の車用品販売の一流メーカーでマルチブースターケーブルも国内製造品です
安心してご利用ください
- 品番:SBH-50
- アンペア数:100A、長さ:5ⅿ、適合バッテリー:12V・24V用
- 商品サイズ:高さ約23cm×横約24cm×奥行約6cm、重さ:約1.77kg
- 適合車種:乗用車、ハイブリッド車(ガソリン車も使用可能)
- 生産国:MADE IN JAPAN(日本製)、メーカー:清和工業
バッテリー上がり時のブースターケーブル接続手順は?
ブースターケーブルをバッテリーターミナルやB端子に接続する場合は作業手順があります
作業手順を間違うと火花が飛んで危ないので車に常備されている取扱説明書などの作業手順を確認しながら慎重にゆっくりと作業を進めましょう
ブースターケーブル接続手順
- 1️⃣救援される車側(プリウス)のB端子にブースターケーブルのプラス側(赤コード)を接続
- 2️⃣救援する車側の+ターミナルにブースターケーブルのプラス側(赤コード)を接続する
- 3️⃣救援する車側のマイナスターミナルにブースターケーブルのマイナス側(黒コード)を接続する
- 4️⃣救援される車側のエンジンマウントなど車体のアースの取れるプラスターミナルからできるだけ遠いところにブースターケーブルのマイナス側(黒コード)接続する
エンジンの始動は上図の手順4~7を参考にされて下さい
ブースターケーブル取り外し手順
ブースターケーブルの取り外しは取り付け手順の反対になります
4️⃣➡︎3️⃣➡︎2️⃣➡︎1️⃣
ジャンプスターターを使ったバッテリー上がりの対処法
ジャンプスターターを使ったバッテリー上がりの対処法も基本的にはブースターケーブルを使う場合と同じ手順でおこないます
ただしジャンプスターターの場合プラスケーブルとマイナスケーブルの長さが片側15センチほどしかなくコードとコードの先端が広げても30センチほども離れていない場合があります
その場合にはまず初めにプラス側ケーブルを救援される側車両のB端子に接続しマイナス側ケーブルをケーブルが届く範囲の最も遠いボディーアースに接続します
例えばショックアブソーバーのアッパーマウントの取り付け位置やエンジン吊り下げ用の専用フック等できるだけアースがしっかりと取れる場所に取り付けましょう
まずジャンプスターターを準備しましょう
遠出中の急なバッテリー上がりに最適!
その他にもスマホ充電や、LEDライトが装備されているため、暗闇での作業にもうってつけ。
さらにfcl.(エフシーエル)のポータブルカーウォッシャーにも使えたり、小型ハンドクリーナーにも使えて車の掃除もどこでも出来る!
さらに電池は大容量のため連続したエンジン始動が可能のため業者様にもおすすめ!
私が使用しているジャンプスターターは1万8000ミリアンペアhのジャンプスターターで2000 CCクラスの車までは何の問題もなく使用できます
今回紹介したのは私が使用しているジャンプスターターよりもさらに強力な商品なので何の問題もなく使用できるでしょう
ジャンプスターターは車のエンジン始動以外にもスマートフォンやタブレットなどの充電にも使用できます
また商品によってはLEDライトなども一体となっているものもあります
緊急時のためにもジャンプスターターは1つ車に積んでおいても良いでしょう
大型トラックや重機まであらゆる車に対応できるジャンプスターター
BEAST POWER EVO ジャンプスターター 24V 12V 対応 兼用 42000mAh 1500A 大容量 大型トラック 重機 車 トラック ガソリン車 ディーゼル車対応 USB typeC 安全保護機能付き PSE認証 急速充電 バッテリー上がり
- 【12V 24V対応のプロ仕様 大容量ジャンプスターター】ピーク電流 1500Aの強力なパワーで車やバイクはもちろん、大型トラックやトラクターやボートなど幅広く対応。一度の充電で複数台に使える42,000mAhで多くのプロ業者が業務用として愛用。バッテリーチャージャーやブースターケーブルに比べてかんたん操作で扱いやすいため、バッテリー上がり対策にはジャンプスターターがおすすめです。また、ジャンプスタート機能とは別に、非常時やアウトドア時にも活躍するLEDライトやiphone ipadを充電できるUSBを搭載しています。
- 【特徴1:車種問わずどの車にも対応で1回の充電で複数回使用できる】ピーク電流1500Aの圧倒的なパワーで軽自動車/普通車やバイクはもちろん、キャンピングカー・大型トラックや重機、船舶など目安は15,000ccまでの車両にご利用いただけます。もちろんディーゼル車・ガソリン車対応にも対応。また、42,000mAhの圧倒的大容量で1度の充電で複数台にご利用可能です。バッテリーが完全放電していると、1回ではかからず、何回か試すことでエンジンがかかることがあります。42,000mAhの大容量だから満充電で約20回の始動ができます。ジャンプスターター自体も使用していない間は自然放電しているので、小型のものと比べると必然的に電池残量も多くなります。大容量であることで、いざというときの充電切れのリスクも低くなります。
- 【特徴2:8つの保護機能で初めてでも安全にジャンプスタートが可能】過放電保護、ショート保護、低温・高温保護、異常出力保護、定電流保護、過充電保護、逆接続保護、逆流保護を搭載。大事な車の保護はもちろん、誤作動などによる事故を未然に防ぐため安心してご利用いただけます。また、バッテリーが弱っていると、ジャンプスターター側が車の電流値を判別することができず、ジャンプスタートできないことがありますが、BEAST POWER EVOは「強制始動機能」を搭載しているため、手動で12V・24Vに設定することでジャンプスターターが使用できます。他にも、LEDライトやUSB充電口を搭載しているため、アウトドアシーンや非常時にも活躍します。
- 【保証期間】ご購入日から半年 (fcl.は期間中何度でも対応)【本体サイズ】250×247×95mm 【重量】2250g 【使用温度範囲】-20℃~60℃ 【コードの長さ】116cm(全長) 【付属品】ACアダプター/ 充電ケーブル / 取り扱い説明書 【充電入力】USBタイプC QC2.0(5V/2.4A,9V/2A,12V/1.5A)急速充電 【容量】3.7V / 42,000mAh / 155.4Wh 【ジャンプスターター出力】スタート電流12V:1000A / 24V:1000A ピーク電流12V:1500A / 24V:1500A 【出力】USBタイプA 5V/2A ×1・USBタイプA 5V/1A ×1・シガーソケット 12V/10A ×1 【LEDライト】通常点灯 / 点滅 / SOS
【安心の保証付きで国内スタッフが対応します】…こちらの商品はご購入日から半年の保証付きです。万が一保証期間内に2度目の不具合が行った場合でも【何度でも】保証対応を行っております。商品に不備がある場合、【往復分の送料】も負担しており、他社の長期保証には期間中の交換は【1回だけ】と回数が制限されている保証などもありますが、弊社では安心して商品をご利用いただけるよう問い合わせなども含め、全て国内スタッフが対応し、サポートしております。なお、本製品は修理を受け付けておりませんので、万が一不具合などが発生した場合、保証期間内であれば正常品へのご交換にて対応させていただきます。
プリウス20・30・40系はエンジンルーム内のB端子にブースターケーブルを接続
プリウス20系・40系は30系と同じようにエンジンルーム内右奥のシューズボックスの中にバッテリー端子が取り付けられていますのでバッテリーが上がってエンジンがかからない場合は同じように作業してください
プリウス50系はエンジンルーム内に補機バッテリーが設置されている
プリウス50系についてはエンジンルーム内右手前に補機バッテリーが取り付けられています、バッテリーが上がった場合の対処法は一般車と同じように作業されてください
まとめ
プリウスのバッテリー上がりの対処法お分かりになりましたか
通常の車と同じようにバッテリーがエンジンルームにないのでバッテリー上がりの際の対処に際して不安や戸惑いを持つこともあったと思います
しかしバッテリーがない代わりにバッテリーのプラスターミナルの代わりにB端子と言うものがヒューズボックスの中に取り付けられています
それにブースターケーブルなどをつぐ事でバッテリーのプラスターミナルにケーブルをつないだのと同じことだということです
決して難しい作業ではないし日常点検で点検確認しておく箇所にもなります(車の取扱説明書に記載されていることに関しては使用者は理解しておく必要があります)
バッテリー上がりが起こってしまってからだと慌てると思うのでいちど練習がてらにブースターケーブルのつなぎ方などを練習されてみてはいかがでしょうか
最後までお読みいただきありがとうございました
ではまた別の記事でお会いしましょう