Yahoo!知恵袋の質問からです…
『車の管理はドライバーの義務』…
質問者様〜ID非公開さん
2019/9/1810:45:04
海外の話を聞くと、自分で管理して多少の故障は自分で直している、出来なければ自主的に定期的に車屋で見てもらっていると聞きます。
『車の管理はドライバーの義務』ってのを知らない人が多過ぎると思いませんか?
車好き以外、ほとんどの人が無頓着と言っても良いくらいでは?日本車が壊れ難いって事もあるかもしれませんが。タイヤの交換時期や空気圧など、初歩的な事も知らない人が多すぎる気がします。
何で日本は、車に対して無頓着な人が多いんでしょうね?
私の回答と言うか意見〜
Yahoo!知恵袋https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13213716113
とても有意義な質問?疑問の指摘です…
私も共感します…
日本人の多くは車の維持管理もそうですが政治や地域活動などに関心を寄せる事もあまり無いように感じます…
「難しい事はわからないから…車屋に任せておけばいい…」
「難しい行政はわからないから…市役所に任せておけばいい…」
「難しい政治はわからないから…国に任せておけばいい…」
「そんなの気にしないで楽しくおかしく過ごせばいい…」
…自分の事だけ考えてきた…その結果が今の社会です…
…国民の中でも既得権益者や大金持ち・理想が低い人は今の【日本社会】で満足されているのでしょう…
失礼しました…車の維持管理の話に戻ります…
質問者様〜「何で日本は、車に対して無頓着な人が多いんでしょうね?」
一言で言って…甘えです
「時間がない…わからない…車屋に頼んだ方が楽…」
車には【取扱説明書】というものが必ず常備されています(無ければネットで閲覧できます)この取扱説明書と言うものは…
車を使用する人が最低限の知っておかなければならない事・最低限の自分でやれる事が書かれてあります…
その中に車のメンテナンスに関する項目もいくつかあります…
1「日常点検の仕方」
2「緊急時パンクした時とかの対処方法」
3「バルブ(球)が切れた時の交換方法等」
4「その他」
などが記載されています…
これは電気製品や携帯電話の取扱説明書と同様に車の使用者でも自分で維持管理ができるようにとの解説書です(ほとんど見てないか見てもわからないから人に頼むかだと思いますが…)
※根本的な車の修理書とは違います…車の修理書は1車種で電話帳くらいの厚さで2~5冊ほども有ります…こちらは整備に関わる人が使用する専門書です(最近はCD化やSD化されています)
基本は…
自分でやる…自分でやる努力をする…わからなければ勉強する(聞く事も含め)…
です!
しかし…そうなると車屋さんも儲けないから「すべて任せなさい…」となる訳です…これが長年蓄積されてきた日本人(日本社会)の甘えです…
これだけ言って終わりとすればただの愚痴と諦めになってしまいます…
ここからは一人でも多くの方にこの「自主管理」と言う事に目覚めて頂くために…深掘り解説していきます…
最低限の車の点検・修理方法について説明します
私の車の取扱説明書を例に「車のメンテナンス」に関する一部を抜き取って解説していきましょう…
【スズキDA17V 取扱説明書】全ページダウンロードURL〜
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-64P02_20160921031948.pdf
サービスデータ〜
①燃料の種類やタンク容量
②エンジンオイルの種類・規定量
③トランスミッションオイルの種類・規定量(ミッション形式や駆動形式で使用オイルと規定量が違うので自分の車の形式にあった交換をされる事)
※交換時期はメンテナンスノートに記載されていますが…ご自分の使用状況に合わせて交換される事…わからない場合はデーラーに相談して下さい
(私の場合は…たまに山道やワインディングロード(高速も使います)を走るのでエンジンオイルは4千キロ毎・オイルエレメントは8千キロ毎・トランスミッションオイル2年毎・デフオイル2年毎・クーラント2年毎で交換予定…)まだ七千キロの走行です…
※交換時期はその人の車の使用状況により変動します…
しっかりやれば今までもそうですが…15年以上・20万キロ以上はエンジン壊れないで持ちます…
- ウォッシャー液
あまり安いものを使わない事…種類によっては溶剤によりワイパーゴムが少しずつ溶けてガラスに残る場合があります…出来たらメーカー純正を進めます
私の場合はガラス撥水コートを使っているのでウォッシャー液は普通の水道水です…また車をあまり使わない方はワイパーを立てておくことを進めます(状況によるのでイタズラされたり周りに支障がない場合)
- ブレーキオイル
交換は車検毎2年に1回で大丈夫です(営業用として使用している場合は一年に一回の交換を勧めます)…ブレーキオイルを扱う場合は絶対にボディや塗装部には付着させない事…万が一飛び散ったりした場合は速やかに拭き取り付着部分を丁寧に水洗いする事(そのままにしておくと塗装が剥がれます)
- プラグ
交換は3万キロ毎・イリジュームプラグは10万キロ毎で交換…エンジンの調子が良くない場合はそれぞれその半分のキロ数でも交換して下さい…エアエレメントが載ってませんが5万キロくらいでの交換を勧めます(新品のプラグは電極の隙間が規定値に調整されていますので落とさない様に・先端をぶつけない様にそのまま取り付けて下さい)
- バッテリー
規格は38B19Rです…ご自分で交換される場合は(RとL)を確認の上で購入されて下さい…間違うとバッテリの配線が届かない事とプラスターミナルが事故の際の損傷でボディとの接触の可能性もあるので間違わないように…
※1〜バッテリー交換の際はマイナスターミナルを先に外して次にプラスターミナルを外す…取り付けの場合はその逆の手順でおこなって下さい
※2〜また交換の際はバッテリー液(硫酸です)を車やご自身の服や体に付着させないように十分に注意して作業をして下さい
日常点検箇所と解説〜
下の画像はエンジンルーム内です…オートマチック車はエンジンオイルゲージ以外にオートマチックオイルゲージも付いています…エンジンオイルの点検する時にわからない場合は取扱説明書でオイルゲージの位置を確認して点検して下さい…通常はオイルゲージの方が点検しやすい手前とか上の方にあります…
では…日常点検箇所の解説です…(勿論ですが必ずエンジンを止めてサイドブレーキをかけて行う事)リモコンスターター付き車はリモコンを絶対に触らない事…
1️⃣オイルの規定量はオイルゲージの下の方に切れ込みやポンチ穴で上下2箇所にあります…(5)の様にその間にオイル量が来る様に管理して下さい(通常は上の目印に合わせます)…下の目印から上の目印までは大体1リッターの量です
2️⃣ブレーキオイル(2)容器にアッパーとロアーレベルの印があるのでその範囲にあるか確認する…容器付近に漏れがないか確認…少ない場合は補充するだけでなく漏れている可能性やデスクパットの摩耗が考えられるので専門家に相談して下さい
3️⃣冷却水リザーブタンク(3)こちらも上下のレベル内に冷却水があるか確認して極端に少ない場合は漏れている可能性があるので専門家に確認してもらって下さい(圧力調整弁タイプは高温時はキャップを開けない事
4️⃣ウォッシャー液(4)足りなければ水道水でも良いので補充しておく事…撥水タイプのウォッシャー液とかは使わないでください!ウォッシャノズル内で溶剤が固まりウォッシャー液が出なくなります…井戸水等も詰まりの原因になります…ノズルも交換すると部品代だけで千円から二千円くらいします
以上がエンジン関係の日常点検箇所です…その他に前記した5️⃣バッテリーの液量・ターミナルの取り付け状態など点検して下さい
灯火まわりの点検と解説〜
灯火まわりも日常点検の項目に入ります…不灯状態で走行することは道路交通法違反の対象になります…車を運転する際は必ず確認して使用する様にして下さい
点検箇所は①ヘッドライト②フォグランプ③車幅灯前後④方向指示器前後(サイドウインカーランプも忘れずに確認)⑤制動灯⑥ハイマウントストップランプ(LEDタイプの場合1箇所でも点灯してないと車検が通らない場合があります)⑦後退灯⑧ナンバー灯
※⑤⑥⑦は誰かに見てもらうか鏡やガラスに写して確認する事
以上全て点灯することを確認して走行する事
バルブ(球)にもワット数など種類があるのでカーショップなどで買い求める際は同じ種類のバルブを選び交換する事…また12Vと24Vを間違えない様にして下さい
※ワット数の高いものや違うものと取り替えるとプラスチックレンズの熱による歪みや左右の明るさが違うなどの弊害が出ることがあります…わからない場合は専門家に相談してください
ヘッドライトバルブの交換(例)〜
取扱説明書にはヘッドライトバルブの交換方法も記載されています…これも使用者が自分でできる様にしてくださいとの配慮です(わからない場合は専門家に頼んでください)
※DA17V エブリィは実際はフロントバンパーを外さないとヘッドライトバルブの交換は難しいです…ヘッドライトの裏に手が入らずバンパーを外してヘッドライトassyを外してからの交換作業になります…
稀にこの様な車種もありますが大体の車種は割と簡単に交換できます…挑戦してみたいと思っている方は車種の明細を書いて「Yahoo!知恵袋」にでも自分で交換できるか質問されてみるのも良いでしょう…それぞれの車種に手掛けた専門家も多いのではないでしょうか…
国内メーカー・車の取扱説明書リンク集〜
最後に各メーカーの取扱説明書のダウンロードサイトURLを記載しておきます…紛失された方・中古で購入などで添付されてこなかった方など参考にされてください…
トヨタ車取扱説明書
日産車取扱説明書
ホンダ車取扱説明書
三菱車取扱説明書
スバル車取扱説明書
マツダ車取扱説明書
スズキ車取扱説明書
ダイハツ車取扱説明書
軽自動車におススメの「エンジンオイル銘柄〜5選!」
まとめ〜
如何でしたか…少し強引な説明だったかもしれませんが…日常点検は安全面の問題は勿論!車を長く快適に維持するためにも必要で割と簡単に出来る点検です…
一歩挑戦してみる!と言う気持ちで車の日常点検にも関心を寄せていただければ未然に偶発的な故障や事故の確立を下げることもできます…日常軽整備も含めてご自身で作業すれば更に車に愛着が持て大事に乗られるのではないでしょうか…
「受身の生き方から…出る杭は打たれる生き方」に変えてみては如何でしょうか…
ではまたお会いしましょう…