
毎日のお掃除が大変
床の汚れがなかなか落ちない
床のワックス掛けをもっと簡単に
こびりついたガスレンジの掃除が大変
蛇口周りや水回りの入り組んだ掃除が大変
風呂場の浴槽の汚れがなかなか落ちない
風呂場の壁や天井の汚れを落とすのが大変
革ソファーの汚れをスムーズに落としたい
革のカバンや靴磨きを短時間で済ませたい
車のシャンプーがけを簡単に済ませたい
車のワックスがけが大変
お家や車で大活躍!「電動お掃除ブラシ」開封レビュー!とおすすめ15品
読者の皆さんは上記のようなことで大変な思いをされていないでしょうか
そんな時に自宅の風呂場や台所の掃除・車のワックスがけなどにとても便利に使えそうなコードレスの電動ブラシをネット通販で発見しました
早速購入したので風呂場の掃除や車のワックスがけに使用してみて作動時間や使い勝手・使い心地などレビューしたいと思います
購入したのは下記の商品となります
iHOVEN バスポリッシャー 電動お掃除ブラシ お風呂掃除ブラシ お風呂掃除 手持ち式 デッキブラシ






電動お掃除ブラシ バスポリッシャー 充電式 コードレス ハンディ 強力 3段階長さ調節可能 軽量 防水 6つ替えブラシ付き 浴室掃除用ブラシ 床 キッチン 浴槽 窓 玄関
電動お掃除ブラシ開封レビュー!
梱包用の段ボールの中から取り出した電動お掃除ブラシが入っている箱です

箱の厚さは1ミリ位の段ボールに入っています
外箱の大きさは(mm)
- ヨコ~335
- タテ~117
- 高さ~120
です



小さな箱の中に電動ブラシ本体eやブラシ類がコンパクトに収納されていました
箱に入ってるもの全て取り出して並べてみました
電動ブラシ本体と本体に取り付ける持ち手dやブラシ類/スプレーf/充電コードk/日本語の取扱説明書j等が入っています
持ち手dの部分は3段階に分かれていてブラシ類は6種類入っています
内容物は

aブラシアダプター/bタオルパッドタオルパッド/cフラットブラシ/d取手/e電動ブラシ本体/fスプレーボトル/g磨きマット/h円弧ブラシ/iスポンジマット/j日本語取扱説明書/k充電コード/l尖角ブラシ
bタオルパッド/g磨きマット/iスポンジマットはaブラシアダプターのマジックテープに取り付けてから電動ブラシ本体にセットします
aブラシアダプター
画像4-2のオモテ面の六角形の形をしている箇所に電動ブラシ本体の白色の六角形の部分を差し込みます
画像4-2-1の黒い部分がマジックテープになっておりタオルパッドやスポンジマットの裏面をくっつけます


g磨きマット
車のワックスの拭き取りやソファー・カバン・靴磨きや床のワックスがけなどに使用します




iスポンジマット
車のワックスがけでワックスを伸ばす場合やご家庭でガラスの掃除などに使用します




g磨きマット
車の金属のサビ取りやご家庭でフライパンや鍋などのこびりついた汚れやガスレンジなどの掃除に使用します




cフラットブラシ
フラットブラシはタイル、床のような大きなフラットな表面の清掃に適しています
掃除がしにくい浴室の壁や天井などの汚れを落とすときに大活躍します




h円弧ブラシ
円弧ブラシは浴槽、洗面台、トイレのような大きく曲面の掃除に適しています
また革やレーザーのソファーや頑固な革靴の汚れなどを取る際にも使用できます




l尖角ブラシ
尖角ブラシ(柔らかい)は壁のコーナ、ドアの隙間などの掃除に適しています
蛇口等の水回り・サッシのレールや隙間等の掃除の時に威力を発揮します




延長取手

延長取手を取り付けることにより本体単体で使う事を含めて3段階に長さを調整することができます
長さ調整ができることにより台所の蛇口などの水回りや車のワックスがけやお部屋の床掃除/風呂場の天井掃除等まで多用途に使い分けることができます
電動ブラシ本体に取り付ける持ち手の部分は三分割されています
3つをつなぎ合わせると長さが約82センチほどになります


少しわかりにくいのですが
- aの◯枠内にあるeの部分に溝が掘られており電動ブラシ本体に時計回りに締め込んで接続します
- bの少し出っ張った部分がロックピンです
- fの赤いボタンがロック解除ボタンです
- 持ち手1を2に接続する時はgの出っ張ったピンを押し込んでdに差し込みます
- 同じように持ち手2を持ち手3に接続するときはgのピンを押してcに差し込みます

画像4-9-2
c持ち手/d電動ブラシ本体
持ち手cを電動ブラシ本体に取り付ける場合はaの防水用ゴムキャップを外して持ち手cのbのボタンを押しながら時計方向に回して取り付けます
持ち手ボタンbがカチっとなったら取り付け完了です

画像4-9-3
持ち手cを電動ブラシ本体から取り外す場合は持ち手cのロック解除ボタンbを押しながら時計と反対方向に持ち手cを回転させます
延長の持ち手を外す場合は両側のロックピンを内側に押して持ち手を引っ張ります


持ち手を取り付けると最大1メートル以上にもなるので風呂場の天井などの高い所の掃除も楽々できます



プレイボトル
電動ブラシを使用する前に洗剤やワックスを中に入れて吹き付けて使用します


電動ブラシ取扱説明書
「iMartine」の電動ブラシには日本語の取扱説明書が同封されています








電動ブラシ本体
電動ブラシ本体は何も取り付けないと下記の状態になります

画像5
電動ブラシ本体の右側の白い部分aが六角形になっておりここにブラシアダプターやいろいろな種類のブラシが取り付けられます
わかりにくいのですが◯枠内のbの部分が充電差し込み口です
画像7-1が充電差込口の防水ゴムキャップです


画像7-2が充電差込口の防水キャップを取り外した状態です

画像5-1
aが電源ボタン・bが電源ランプです
aの電源ボタン
- 1回押して強/電源ランプ赤
- 2回押して弱/電源ランプ青
- 3回押して切り/電源ランプなし
になります

電動ブラシ本体の持ち手を取り付ける部分です
使用時はゴムキャップをして水が中に入らないように防水加工がされています
延長持ち手を使わない時はこのゴムキャップをして使用しますまたこのゴムキャップをすることで風呂場や台所の水回りで使用することができます

ゴムキャップを外すと画像6-1のようになります
この中に溝があるので持ち手を時計方向にねじ込んで使用します
持ち手を最後までねじ込むとロックされ作業中に緩んだりすることがありません
浴室で使用
浴室の天井の汚れを取る

持ち手を全てつぎたして電動ブラシ本体に接続して使用します
天井などの広い面を掃除するときはフラットフラッシュを使用します
全長は1メートルを超えるので身長を加えると天井の高さまで余裕で届きます
全重量も500グラム程度しかなく長時間の作業でも疲れることがありません
洗面ボールや蛇口の掃除
洗面ボールや蛇口/水回りの汚れなども掃除してみました
洗面ボールや蛇口の汚れを取る時は電動ブラシ単体に専用ブラシを取り付けて掃除をします


浴室での使用レビューも次回の記事でご紹介します
車のワックスがけに使用

電動ブラシ単体にスポンジパッドを取り付けて車のワックスがけに使用します
車のワックスがけの際にはスポンジパッドをあまり強く車のボディーに押し付けずにスポンジパッドの半分程度まで力を入れてワックスを広く伸ばすように車のボディーに塗り広げていきます
電動ブラシの電源スイッチは「強・弱」があるので回転の低い「弱〜青ランプ」の方で使用します

車のワックスがけのレビューは次回の記事でご紹介します
次のページではアマゾンや楽天などで人気の電動ブラシをご紹介します